2011年05月30日

闘病記を書き始めたわけ

今でこそ、どすごいブログ&アメブロ&MIXI&ツイッターの4足のわらじを踏み踏みしている私ですが・・
昔は、めちゃアナログでした。・・・というか、今もわけわかってませ~ん!
特に、このどすごいブログは設定やらが難しく、ロザフィ先生のkinako先生に泣きつく始末・・
(そしてなぜか、kinako先生もわかってなかったというオチ)

そんなわたしが、闘病記をアメブロで書き始めた理由。
それは、娘の為でした。

小児がん発覚当時、娘は3歳。
オムツもはずれたばかりで、言葉なんて宇宙語の、とんだ小娘でした。
そんな娘、大人になったら・・・きっとこの事を覚えていないのではないかって。
腹にある20センチ以上もある傷の意味を、忘れてしまうのかも・・と思って。
そんでもって、そんな娘になんて説明していいのか、わからなくなると思ったんです。
だったら、こんなことあったんだよーって、娘の為に記録を残そうと書き始めました。



ところがどっこい!!
こんなブログを、なぜか多くの方が見てくださり・・・
本当に、わけわからんうちに、読者様が増えました。
これには、マジビビりました。
だって、世に出ている「小児がん」のイメージとは、まったく違ううちだから。

だから、娘の為に書いていた闘病記を、みんなの為にも書いてみよう!と思い始めました。
小児がんと闘っている家族のみんなに、「大丈夫だよ!」って伝えたかった。
こんなにアホな小児がん患者もいるんだよって。
笑って生きてきたんだよー!!って、発信しまくりました。

そして最終的には、「みんなアホにしてしまえ!」と思うようになりました。
いや、アホにする!というよりも、笑ってほしかった・・・。
辛いことがあっても、悩んでも泣いても叫んでも、最後には笑ってほしくて。
そんな想いで書き続けたら、こんな闘病記になりました。

入院中の闘病記は、もうすでに書き終わっています。
それでも、まだ闘病は続いています。

そんな今、なぜブログを続けるのか・・と自分で考えた時、
これは、自分が笑ってすごせるように、自分の為に書いているんだなーと気付きました。


なんだかマジメに書いたら、頭痛くなってきたので、今日はこれにてお開き!!
またのおこしを~


  


Posted by ぺこ at 21:15Comments(6)書籍関係

2011年05月25日

書籍化 ~写真を選ぶの巻~

こんばんは。今日も愉快なぺこさんちです。
そうそう!今日発行のは○まるに、うち載ってます~!!
親子の1日密着取材的なコーナーです。えへへ。

夕飯の写真については、すでに「おい!食いすぎだろ!」とのメールを頂きました。
あれね、マジなんです。それが、うちなんです。


さてさて、今日は書籍の事の日!
今日は、書籍に使う写真選びのことについて・・・。

って、自分の好きな写真入れりゃいいじゃん。ですよねー
でもねー…選べないんですよねーnico
せいぜい20枚くらいしか載せれないんです。
金があれば、それ以上増やして、ページ数も増やせますが…んな金ないわ!!
ということで、一生懸命、写真を選ぶわけです。

しかし…うち、闘病っぽい写真が皆無!
文章がおちゃらけてるから、せめて写真だけは…!!と思ったけれど、
写真すらもおちゃらけているという…。



闘病中は、まさかその後、ブログで闘病記なんて書くとは思わず、
そしてまさか、それが本になるなんて微塵も思っていないので、
それはそれはもう、好き勝手に過ごし、写真もすべてくだらない!!
まあ、それがいいのかも知れんけど…





  


Posted by ぺこ at 21:06Comments(0)書籍関係

2011年05月23日

書籍化への第一歩

毎日、ロザフィと書籍の事、交互に書こうと思ってます!
そしてたま~に、アホ前回なぺこさんちの日常も・・・
(アホなのは毎度の事ですが。えへへ)


さてさて、最初の記事で出版までの経緯を書きましたが・・・。
では、書籍化が決まってまずはなにをするのか!!

文!!!
本の命、中身の文章を考えます。

が、しか~し!アメブロでの闘病記が書籍化になるだけのこと。
それじゃあ私、な~んもしなくていいじゃん!!おほほほほー!!!

・・・と思いきや、やることてんこ盛りでした。
書籍化が決まった時点での闘病記のページ数、約500ページface07
それを、130ページまで減らさなければいけません。

アホなことを除けば、どれも思い入れのある大事な記事。
それを、泣く泣く削除する日々が続くのでした・・・。

しかも、一応締め切り期限なんてものもあります。
でも私、一応主婦。母。そして、ロザフィもある。
ロザフィや出版を理由に、子どもと遊ぶのをやめるなんてこと、できません。
むしろ、子供よりも遊び呆ける私なので、それだけは譲れない。
なので出版関係のことやロザフィのことをやるのは、決まって夜中。
夜な夜な、昔の記事を読んでは「さ、さよなら・・」といって削除しておりました。

その間に出版社では、担当につく編集者さんが決まります。
こんなハチャメチャぺこさんちの担当になるなんて、なんて可哀そうに・・・
と、なぜか同情しちゃうけど・・・。



文の削除をしていて、気付く事

1・ほぼ内容がおちゃらけている

いいのか!?これ、一応小児がん闘病記・・・じゃん!?
一応、重症じゃん!?まあ、いっかと諦めて作業を続けます。

2・ぺこさんちのアホさがバレる

いいのか!?これじゃあ、確実に「あんたんち、しっかりしなよ」と言われそう。
旦那が会社でイジられないといいけど・・・。(何書いたんだわたしゃ)

3・闘病記では、ない

いいのか!?・・・って、ま、いっか!
今回の本は、みんなに笑顔の大切さを伝えたくて作ったようなモン!
そして娘が大きくなった時に、あんたはみんなに支えられて生きてきたんだよ!と
伝えたいってのも、ある。そして1番は、感謝かな。

文章を130ページに削除しても、まだまだやることはありまっす。
それはまた、次の記事にて・・・



  

Posted by ぺこ at 21:09Comments(2)書籍関係

2011年05月21日

書籍化との出会い

昨日の遠足での疲れがモロ残っているぺこさんです。
見た目も中身も実年齢よりかなり上をいっている私。
実際、みんなから「残念な若年寄だよね…」と確実に言われます。
まだ26なのに…グスン…

さてさて、2日前に「ロザフィとの出会い」について書いたので、
今日は「書籍化との出会い」について書きたいと思います。

自己紹介でも書いたとおり、長女は3歳の時に小児がんになりました。
小児でも珍しい、膵臓の癌です。世界に200例くらいしか症例もありません。



が、しか~し!!!
「小児がん」なんてダークな病名のくせに、うちはいつもと変わらない!!
それどころか、いつも以上にハチャメチャで、やりたい放題やりまくり!!
毎日笑顔で、ゲラゲラニヤニヤしながら生きていました。
それを、違うブログ【ぺこさんちアメブロバージョン】で書いていました。
アホを全面に押し出し、変人という称号まで手に入れました。

それが、どういう事なのか・・・
アホがうつってしまったのか・・・

「書籍化してみませんか」と、出版社の方から電話がかかってきたんです。
そりゃもう、ビビりますよ。そんなん、世界が違うと思っていたから。
・・・つーか、うちの闘病記は、世にある闘病記とはまったく違い、
アホ公開ブログ、もしくは、ハチャメチャ奮闘記だったんです。
電話がかかってきた時は、「考えます」と言って電話を切りました。

そしてその1時間後、ある出来事が起こりました。
家が、揺れたんです。
そう、東北の大震災です。

それから本のことなんて、すっかり頭から消えました。
考えることはあったけれど、「それどころじゃねえ」と思っていて。
ところがどっこい、東北地方の方は、うちのブログを読んでいて、
「ぺこさんちの元気がパワーになる!娘ちゃんの笑顔が必要」だって。

うちの使命は、娘の生き様を世に伝えることだって、思ったんです。
どんなに辛くても笑って笑って、生きてきた娘。
笑顔の大切さを伝えたい!!そう思い、出版を決意しました。

マジメに書きましたが、本の内容は・・・ちゃらんぽらんです。
小児がん闘病記のくせに、アホです。
ドラマや映画にある癌のイメージは、確実に壊れる内容ですわ。

そんなこんなで、もう出版予定日まで約3カ月になりました。
文章も写真も決まり、題名も帯文も決まり、後は表紙だけ!!!
きゃー!!めっちゃ楽しみだー!!!


  


Posted by ぺこ at 19:50Comments(6)書籍関係